研究プロジェクト
現在進行中のプロジェクトと過去の研究成果をご紹介します
スマートフォンを用いた筆記開示のためのチャットインタフェースを研究しています。ストレスに感じた出来事やそのときの感情をチャット上で表現する際の入力方法の影響や視覚フィードバックのデザインを比較評価し、ストレス解消感を高める要素を特定することを目指しています。
出版物・メディア
論文発表、メディア掲載、ブログ記事など
Examining Input Modalities and Visual Feedback Designs in Mobile Expressive Writing
モバイルデバイスにおける筆記開示のための入力モダリティと視覚フィードバックデザインの比較評価を行った論文。国際会議MobileHCI 2025で発表予定です。
「進学選択で文理の壁は越えられるか? 理転・文転した3人にインタビュー」
東京大学新聞オンラインに掲載されたインタビュー記事。文系から理系に転向した経験や、学びの過程について語っています。
本格麻婆豆腐 乘濵楼
趣味を超えた本気の麻婆豆腐作り

コロナ禍に始めた本格麻婆豆腐作りを究め、東京大学の五月祭で提供しています。四川料理の本場の味を参考にしつつ、多くの方に食べていただけるような専用のレシピを50回ほどの試作を通して開発しました。2024年に初出店した際には1000食以上を提供し、20種類以上の食材を使った麻婆豆腐は大きな反響を呼びました。2025年には2000食の提供を達成し、五月祭総選挙で模擬店部門1位を獲得しました。
家庭教師
未就学児から高校生までの学習指導

大学1年から続けている家庭教師の活動です。未就学児から高校生まで、英語や数学、国語をはじめとして全教科指導しています。学ぶことの楽しさを伝えることを一番に、生徒一人ひとりに合わせた指導を心がけています。
お知らせ
最新の活動や成果について
UBISS 2025に参加し、Distinguished Project Awardを受賞しました
フィンランドのオウル大学で開催されたUBISS 2025に参加し、取り組んだプロジェクト「My Home, My Rules」がDistinguished Project Awardを受賞しました。国際的な研究交流の貴重な経験となりました。
国際会議MobileHCI 2025に論文が採択されました
「Examining Input Modalities and Visual Feedback Designs in Mobile Expressive Writing」というタイトルの論文が MobileHCI 2025 に採択されました。2025年9月にエジプトのシャルム・エル・シェイクで開催される会議で発表予定です。
博士課程に進学しました
2025年4月より東京大学大学院学際情報学府の博士課程に進学しました。引き続き、ヒューマン・コンピュータ・インタラクションの研究を深めていきます。
情報処理学会UBI研究会 学生奨励賞を受賞しました
2024年5月の第82回UBI研究会における「筆記開示チャットボットにおけるストレス解消感を高める視覚フィードバックデザインの比較評価」の発表が評価され、学生奨励賞を受賞しました。
連絡先
お問い合わせや共同研究・家庭教師などのご相談はこちらから